沖縄県恩納村のダイビング・シュノーケリングの名所,真栄田岬のすぐ近くのビーチでシュノーケリングをしてきました。
駐車場や行き方が複雑なので紹介します!
裏真栄田とは
裏真栄田とは,正確な名称ではありません。
というより,一般的な名称がありません。
いわゆる真栄田岬のポイントは岬の東にありますが,裏真栄田は岬の西側にあるので,裏真栄田とも呼ばれています。
駐車場
いくら探しても駐車場はありませんでした。
最寄りの駐車場は真栄田岬の駐車場です。
真栄田岬の駐車場から徒歩7分くらいで着きます!
徒歩ルートは次で紹介します!
途中の道に停めている人が多数いますが,辞めておきましょう。
真栄田岬の駐車場についてはこちら!
シャワー・トイレ
シャワーやトイレもありません。
こちらも真栄田岬の物を利用しましょう。
真栄田岬のシャワーは綺麗です!
行き方(アクセス)
まず,真栄田岬の駐車場に停めます。
駐車場の入り口を通って,南に抜けます。
あとはルートに沿って歩きます。
この車が通らないようにしてあるロープを越えた先にあります。
砂利道を歩きます。
この道の先の左に進みます。
緑の注意看板があります。
さらに先に進みます。
ちょっと足場が悪いですが,すぐビーチに着きます。
ビーチの様子

とにかくアメリカ人が多いです!
6~7割がアメリカ人です。
アメリカ人の方もシュノーケリングを楽しんでいる方が多いです。

はるか先まで浅い海なので,子供が多数います。
だいぶ奥まで行かないと,全く波も流れもありませんし,深さも1mもないくらいです。
管理されてないので,レンタルも日陰もないので注意です!
シュノーケリング
リーフエッジまで250mくらいあるので,そう簡単には深くなりません。
干潮時は浅すぎて泳ぎにくいです。
浅瀬には沖縄本島でよく見るルリスズメダイやムラサメモンガラ,ツノダシなど普通の魚が多いです。
ゴンズイの群れが居ました。

ゴンズイはナマズの仲間で,毒があるので触れないようにしましょう!
初めて見ました!

170mほど泳いで沖の岩場まで来ました。
しかし,深さはなんと60cmほど・・・。
フィンのせいでほとんど泳げないレベルです(笑)

岩から少し南西(beach51方面)に行くと,わずかな深場がありました。
1.5mあるかどうかです。
魚が少し増えます!
とはいえ,それほど面白い魚もいませんでした。

サンゴも少ないです!
沖縄本島にしては透明度が高いかなっとは思います。
まとめ
真栄田岬と反対側なおかげで真栄田岬が荒れているときでも泳げることが多いです。
ただし,インリーフはサンゴも魚も多くなく,真栄田岬には到底及びません。
シュノーケリングスポットランキング

真栄田岬・青の洞窟のシュノーケリングの記事です。

シュノーケリング用品はこちら

他の本島のシュノーケリングスポットの紹介です。

コメント