沖縄県本部町は有名で美味しい沖縄そば屋さんが多数あります。
本部町には、そば街道という峠道に沖縄そばのお店がぽつぽつ並ぶ場所があります。
その中でも特に有名なのが「きしもと食堂 八重岳店」です!
きしもと食堂には本部町の中心部に本店があります。
本店については、こちらの記事に書いていますので参照下さい!

本部町について
本部町は沖縄本島北部に位置し、沖縄自動車道の終着である許田ICから30分くらいです。
那覇空港からは1時間半~2時間です!
本部町には、美ら海水族館をはじめ、パイナップルパークや備瀬のフクギ並木等有名な観光地があります!
そば街道について
そば街道は,本部と名護市を結ぶ県道84号線で,きしもと食堂をはじめ,多くの美味しいそば屋さんが並んでいます。
また,パイナップルパークなどの観光地もあり,観光客としては是非行っておきたい観光スポットです。
ちょっと山道になっていますが,片道一車線はあり,運転も楽です!
きしもと食堂八重岳店の概要
きしもと食堂は本店が八重岳店から車で10分程度の場所にあります。
本店に行ってみて混んでいれば八重岳店という手段もありだと思います!
住所
〒905-0228 沖縄県国頭郡本部町伊野波 字伊野波350-1
営業時間
毎日11:00~19:00(無休)
アクセス、駐車場
本部の中心部にある本店からそば街道を車で10分ほどで着きます。
本店と違い,お店の前に大きな駐車場があり,停めやすいです!
お店のお店の席の容量よりも駐車場が広そうだったので,多少混雑していても大丈夫ではないかと思います!
混雑
6月の日曜日の午後1時ごろに来ましたが,席は十分空いていました。
梅雨とはいえ,海のシーズンに空いていたので,本店よりは空いていそうです。
八重岳店は席数が非常に多いことも関係がありそうです!
しかし,私達が食べ終わる頃にも続々とお客さんは来ていたので,やはり人気店ですね。
外観
山にある大きなそば屋さんらしく大きな一階建ての建物で,目立つ看板ではないので見逃さないようにお気を付けください!
店内
入ってすぐ券売機があります。
こちらで券を買って席に座ります。
席は座敷が4席,座敷は6名とかでも座れそうです!
テーブルは大型の机で,基本的に1グループ1テーブル使えましたが,混んでくると相席になります!
写真の背後にはカウンター席もあります。
トイレも完備されていますよ!
木造のログハウスようなお洒落な店内で落ち着きます!
本店の窮屈な感じとは違って,広くて快適に食べることができます!
本店も本店にしかない雰囲気があって良いですけどね!
水はセルフサービスです。
コーレーグースなどの必要なものも席に揃っていました!
お箸は割り箸と普通の箸の二択!
本店よりも広くて快適!
メニュー
・岸本そば(大)700円
・岸本そば(小)550円
・じゅーしー 280円
ここまでは本店と同じです。
・岸本そば(特大)800円
・生ビール 550円
八重岳店でしかないメニューもありました。
岸本そば
男性なら岸本そば(大)+じゅーしーでいいと思います。
こちらは岸本そば(大)です。
岸本そばは本当に美味しいです!!
スープはちょうどいい濃さのダシで,カツオと豚骨のバランスも抜群です!
お肉は三枚肉の脂身多めの部位と,赤身の多い部位と,その中間の3つが入っています。
どれでも非常に柔らかく,さっぱりした沖縄そばのだしと相性が良いです!
麺も沖縄そばらしいボサボサ感もありますが,噛み始めるともちもちしているのが不思議でとても美味しいです!
当然ダシも完全に飲み干しました!
一番好きなそば屋さんです!
ダシ,麺,肉ともに最高に美味しい!!!
じゅーしー
以前本店に行った際には売り切れており,食べられませんでした。
きしもと食堂のじゅーしーは美味しいと有名で,すぐに売り切れます。
しかし,八重岳店に着いて,あるか聞いてみたところ,
「ありますよ」
と言われ,大喜びで注文しました!
本店では売り切れがちですが,八重岳店ではあまり売り切れないのかもしれません。
お味は・・・めちゃめちゃ美味しいです!
他のじゅーしーと何が違うのか明確に分からないのですが,本州の炊き込みご飯とも違います。
ちょっとだけ濃いめですが,これがまたあっさりダシのそばと合います!
まとめ
きしもと食堂は本店も八重岳店も本当に美味しいです!!
味はどちらでも同じです!
一度は本店に行ってみたいでしょう。しかし,二回目以降は,駐車場や店内も広く,じゅーしーが残っている可能性が高い八重岳店がおすすめです!
2店舗あるのですが,どちらとも本部町にあります。
那覇に店舗があったらいいのになぁ・・・笑
他にも美味しい沖縄そば屋さんを紹介しています!
こちらも見て下さいね!

